どうもこんにちは。ここ最近は作曲したりDTMするより、音源漁りしている時が一番楽しいんじゃないかと気付いてしまった
かのぷーです。
デモ音源を試聴して、気に入った音源を購入すると、所有欲も満たされて何とも言えない気持ちよさがありますよね。今回はそんな音源購入で痛恨のミスをしてしまいました。
Big Fish Audio
Big Fish Audio とは、ソフトウェア音源をダウンロード販売している海外のサイトで、プラグインのほか、ループ音源、サンプリング音源など、多くの会社が開発している音源を幅広く取り扱っている販売代理店です。
日本で言えば、
SONICWIRE(クリプトン・フューチャー・メディア)のような感じでしょうか。日本の代理店では扱っていないマニアックな音源も沢山あるので、お宝物を発掘する感覚で製品探しができます。支払いはペイパルなどが利用できるため、日本からで購入してすぐに音源が使えるようになります。
サックス音源を購入した
最近、作曲のお仕事が立て続けに入りました。その中の曲の一つでサックス音源を使いたい曲がありました。
NI社が販売しているKOMPLETE10というバンドルを所持しているので、すでにサックス音源自体は持っているのですが、ワンランク上の音が欲しいと思い、
KONTAKTプレイヤーで動作するサックス音源を探していました。
そこでBig Fish Audioの『Saxophone 2』という製品を購入することにしました。
Saxophone 2

商品ページの『Buy Download 』の下に Plug-in、WAVと書かれていて 『Compatibility (互換性)』というタブの欄に『Kontakt』と書かれています。僕はこれを見て、「KONTAKTプレイヤーで音を鳴らせるんだな」と思い、何の疑いもなく音源を購入してしまったのです。
音源が読み込めない
ところがどっこい、ダウンロードしたzipファイルを解凍してみると、
Saxophone 2.elastikという謎のファイルが一つあるだけです。インストーラーではないので、もちろんインストールもできません。KONTAKTで使えると思っていたので「なんじゃこりゃ!」状態に。
調べてみると、.elastikという拡張子は、
Elastik 2 Player というループ音源を扱う専用のプレイヤーが必要のようです。このプレイヤーエンジンは今回初めて知りました。もちろんそれ以外のプレイヤーでは読み込むことができません。
Big Fish Audioのサポートに問い合わせてみても同じ回答が返って来ました。
This product works in Uberschall’s Elastik 2 Player only. From this player, you can extract the wav files if you would like, which can then be loaded in Kontakt.
───
翻訳:この製品はUberschallのElastik 2 Playerのみで動作します。このプレイヤーからWAVファイルを抽出し、KONTAKTで読み込むことができます。
どうやら商品ページにWAVと書かれていたのは、Elastik 2 Playerで読み込めば、WAVとして抽出できるという意味でした。 KONTAKTやACIDが『Compatibility (互換性)』に記載されているのは、その抽出したWAVファイルをそれら別のプレイヤーで読み込むことができるので表記されているようです。WAVファイル自体は梱包されていません。
ちゃんと商品ページにも、Elastik soundbankの製品だよ、と解説されています。英語読めないからすっ飛ばしてたぜ…!
ちなみに
Elastik 2 Playerというプレイヤーは、サンプリングフレーズなどが予め録音されている専用のループ音源を、視覚的、直感的に操作して曲が作れるように開発されている製品だそうです。
ueberschall社が開発しています。
音源購入の際は動作環境の確認を!
あとで分かりましたが、Big Fish Audioの場合、KONTAKTが使用できる音源は、Buy Download の直下にちゃんとKONTAKT PLAYER と記載されているようです。逆に記載がない場合は、今回のようにすんなりと使わせてくれない可能性があると思われます。
今回のような間違いをするのは僕くらいかも知れませんが…みなさんも英語のサイトで購入するときは気をつけてください。
Elastik 2 Player(製品版)を持っていなくてもWAVをエクスポートしてKONTAKTで使える
あきらめるのはまだ早い!
実はこの後、Elastik 2 Playerの製品版を所持していなくても、ちゃんとWAVファイルを抽出してKONTAKTで使用できるようになりました。その方法を別の記事にまとめていますので、同じようなトラブルを抱えた方は参考にしてみてください。
解決編:
Elastik 2 からWAVを抽出してKONTAKTで読み込み使用する方法